nerumae

ほぼねるまえに更新してます 読んだ本/聴いた音楽/マラソンみたいに続けていきたいふつうの日記

ハマったもの2022

2022年も淡々と生きつつ、数少ないものに深く沼った1年でした。
ふりかえり用にログ。
思い出したら続々追加。


King&Prince


www.youtube.com

平野紫耀くんの顔に惹かれて気づいたら沼に入っていました。
こんなに歌もダンスもレベルが高くて、腰が低くても中身が天然でも問答無用のセンターオーラを放っているのに、
それでも脱退するってことがあるんだ...。かなしい。
かなしいけれども、脱退が決まってからの彼らのパフォーマンスがよりいっそう光り輝いてみえるから悩ましい。


TVerで「King&Princeる。」の最新話が観られますのでぜひ。
まさかの全員が天然です。
https://tver.jp/episodes/epvy8wgrbx


鎌倉殿の13人

www.nhk.or.jp


日本史、とくに中世、鎌倉時代が好きなのと、今度こそは大河ドラマを完走したいと思い、意識して観ていたドラマ。
本筋の面白さもさることながら、いつもよりは予備知識があったぶん、吾妻鏡と幾多ある通説をどう取捨選択し、どうマッシュアップしてるのかがわかって楽しめました。改めて三谷幸喜監督のすごさがわかった作品。おそろしい男...!

演者陣も仲が良くてオフショットがわちゃわちゃ楽しそうだったのも良かったし、
twitterで #鎌倉殿の13人 で検索してリアルタイムで他の人たちの感想を眺めるのも癒しのひとときでした。

twitter.com



機動戦士ガンダム 水星の魔女

g-witch.net


私には星の巡りがあるようで、数年に一回ガンダムはいいぞ...」と囁く知人が現れます。
SEEDでSAN値を削られたけど、「今回は女の子が主人公で、しかも学園ものだぞ...?だいじょうぶなのでは?」とうかつに手と伸ばしてみました。
結果、「スレミオかわいいよ!」「グエルがヒロインだ!」とキャイキャイしてたら第1期ラストの第12話、

やっぱりガンダムだったーーー!!


初恋の悪魔

www.ntv.co.jp


すごくよかった。
脚本家の坂元裕二さんは「カルテット」「大豆田とわ子と三人の元夫」のドラマでも有名な方だそうで、
今回初めて作品を観たのですが、ひとつひとつのセリフも映像も小説的で好みでした。
何を言ってもネタバレになりそうであまり言えないのだけど、
ヒロインに松岡茉優さんをキャストした理由がわかる気がする。
すばらしい演じ分けだった。




2023年も深く狭く、愛せるものが見つけられたらいいなと思います。

#買ってよかったもの2022

あけましておめでとうございます。
2022年に買ってよかったものを淡々と振り返っていきます。
だいたいAmazonで買ってる。

グッズ編


THE MET day-to-day Calender

美術館にはなかなかいけないけど日常に美術を取り入れたい、と思って購入。
トイレに設置して、なかなか安らぎのひとときとなりました。
今年も買おうと思ったらもう売り切れだ・・・。





クツワ 家計簿付き手帳 A6
家計管理とプライベートスケジュール管理をこれ一冊でできました。
項目が十分にあるのと、自分で付け足せるフリー欄もあるのとで使い勝手がよかった。
2023もこれで行く予定。

ミドリ フラットダイアリー 手帳 リフィル 2023年
A4 マンスリー (2022年 10月始まり)
こちらは仕事用の行動計画用。
マンスリーで大まかに1ヶ月の動きを視認できるのが好きです。



Airtag とケース

車のカギを探す時間がも〜〜〜ホントに腹立ちすぎて衝動買い。
付けたことで心の安寧を得られました。
ちなみに付けた途端にカギを紛失することがなくなってまだ使用していない。


山崎実業 段ボールストッカー
もっと早く買えばよかった。




食べ物編


ハンターズのポテトチップス 黒トリュフ味
あんまりポテトチップス食べないんだけどこれは中毒になった。
カリっと揚がってるのとトリュフの味が濃いのがいいです。


MASTI CHAI 本格マサラチャイ 
牛乳と割るだけで本格的なマサラチャイを楽しめる。
思ったより本格的なスパイス感あり、甘さ控えめ。
ご自分で甘さを足して。



本編

今年は傾聴をしっかり身につけたいと思って複数冊読んだ年だった。
仕事でも使うけれども、そもそも自分の人生にこの能力が足りてないとも思って。
この「悪魔の傾聴」の特によかったところは、
”自分の話をしない、意見をしない、アドバイスをしない、相手の話を聞くほど受容力は上がり、衰えない。”
"筆者は「いつも心に底辺を」の気持ちで自分を律し、自分話をしたくなる気持ちを抑える"
という部分。
とはいえ、普段の日常会話ではあまり自分のことを話さないのも、コミュ力高い相手の場合は、「この人心閉ざしてるな・・・」と感じるだろうから、適度な分量での自己開示をするようにはしている。TPOと匙加減ですな。


こちらも傾聴の基本として読みやすかった。


予想以上によかった。著者は高校教師から能楽者に転向したという異色の経歴の持ち主で、
でもそれをまったく感じさせずに、古典と能、言語化しがたい身体感覚を言語化することに成功していて面白く読めた。

その他面白かった本




そのほかの2022年に読んだ本と感想はこちら
bookmeter.com


2022年に読んだ本は40冊。
本好きとしては少ないけど、自分なりに読みたい本をじっくり読めてよかった。
2023年には「三体ゼロ 球状閃電」を読んでみたい。
あとコニー・ウィリスの本も。

King&Prince平野紫耀くんが脱退するし、綾野剛も結婚したし、今年がんばりたいことは特にありません。
誰かジャニーさんをイタコで呼び寄せてヒラショーに「YOUアメリカ行ってきなよ!」って言わせるミラクルが起きたのなら、この先の人生なんでもする。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...